贈り物は心をこめて☆

今ヤマトさんに行ってきました。
掛川でどこにあんのか分かんなくて、ネットで検索しちゃったよ(^_^;)
街中にあんだね。元営業マンなのに知らなかった。

両親に栗の渋皮煮と甘露煮をそれぞれビンに入れて梱包。
そう、栗リターンです。

そういや、お店で送ってもらったことはあっても
自分で送り状書いて両親に何か送るのって始めてかも。

いつもこうやって送ってもらってるんだな~とか思ってジーンとしちゃいました。

まぁ、いつも送ってもらってる箱の1/10位の大きさなので
他にも何か入れろよ、ってとこですが・・・なんしょ何も思い浮かばない。
その分ちょろっと手紙入れて心をこめてみました。

口癖のように
「アンタが近くにお嫁に行っとってくれたらなぁ・・・」と嘆くとしこ。

うーん、スマン。
まだ近くの県とはいえ、70手前の母には電車乗り継いで、新幹線乗って・・・なんて遠いよね。
何かあってもすぐに飛んで行けない距離。
三重は三重でも和歌山よりなので遠いんです。

まぁ、長男の家に嫁いだので、将来三重に帰るなんて絶対ないと思うので
諦めてもらうしかないんだけれど。

たまの親孝行。
本当にたまにしかしないけど、それだけ希少価値があるってことで。

近くのコンビニより、遠くの母のおにぎり。
つくづく思う今日この頃です。


この記事へのコメント
沢山親孝行しましょうね♪

私も年に一度か二度会うだけ・・・
親孝行・・・

それは、私達この静岡で明るく元気に
暮らさなくっちゃね♪(^^)♪

しかし今日の荷物感動ものでしょうね・・・(^^)
Posted by sumail at 2008年09月30日 15:52
その気持ちも、お母さんに届いてますね(^ω^)

とみぃさんとお母さんの関係は強い絆を感じます。
孝行は数じゃなくて気持ちですお☆
Posted by ランダム at 2008年09月30日 20:25
ええ話やな~

姉が鹿児島に嫁いだので
「近くにヨメに行くのが何よりもの親孝行」的感覚は良く分かります・・・

でもやっぱ、それ以上の親孝行は、幸せそうなことですかねー
夫婦仲良くとかさっ!
そのてん、とみぃちゃんは満点だねえ!
としこ(呼び捨て?)もきっと喜ぶねえ!
Posted by 雅山建築社長雅山建築社長 at 2008年10月01日 02:49
>sumailさん
1年に数回しか帰れないからこそ、素直になりたいところなんですが
何せ性格が似ているせいかすぐケンカ勃発。
帰るのも親孝行になってるんだか・・・
感謝はしてるんですけどね~

>ランダムさん
えぇ、だって顔も性格もソックリだもん。
親子って切っても切れないもんねぇ。

>雅山建築社長さん
そうか、その言葉を旦那に向かって100回唱えたいw(呪い)
でも同様に両親が仲良く暮らしてるの見ると安心ですもんね。
それにしても鹿児島は遠いなぁ、姉どん。
Posted by とみぃとみぃ at 2008年10月01日 10:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
贈り物は心をこめて☆
    コメント(4)